海ポジ Rina’s Blog

海外どこでもポジティブ子育て 略して 海ポジ!!! 

砂場でのあの文化 やめちゃえ!


砂場で「かして」 「いいよ」文化について

クラブハウスで盛り上がったので
メモとして書き残しておきたい

これ、ヨーロッパにはない

ヨーロッパ、というか、私の住むドイツのとある田舎では

公共の場に自分のおもちゃを持ってくることは
つまり、他の子にも貸すのは当たり前

そこに、形式だけの
ありがとうや、ごめんね はいらない

借りたら返そう
貸したくなかったら嫌だと拒めばいい
相手が嫌がってるなら借りれない

そんなんだから、子どもたちも気楽

違う子が使ってても平気なんですわ

補習校での出来事

日本語がまだ曖昧なハーフの3歳児のいるクラスで
糊を忘れた子がいて

「かして」「いいよ」を教えようとした
そしたら
なんか、リズム遊びみたいになっちゃって
2人が逆に言いはじめたの😂

貸す子が「かして」

借りる子が「いいよ」って

ひゃー通じない🙄🫣🫣🫣


その時わたしは悟った

あ、この文化いらんわって

ここは日本語補習校だから
日本の文化というものを教えようと思ってた

でもそもそも、この
「かして」
「いいよ」
ってなんなん?っ疑問になり始めた

だって、こっちでは
「いやだ、貸したくない」ってはっきり伝えるからね

それだよ、それが正しいよっておもったの

言ったもん勝ち文化

日本は
「かして」って言ったもん勝ち文化が根強い

その価値観いったい誰が作ったの?

「貸したくない」という心を持つことは
優しくないの?

「貸したくない」自分の気持ちに嘘をついて
「いいよ」とオウムのように言うことがいい事なの?

そんな価値観はもう これからの世界
私たちの子どもにはいらん

あるいみ性教育

結論を言うと

自分の気持ちを大切にできれば 
相手も大切に出来ます


自分の気持ちが「嫌だ」なら「嫌だ」なの
理由はいらないの



それが砂場でのやり取りで
「かして」「いいよ」文化によって

自分の気持ちを押し殺して
大人の決めたルールで育てられたならば

自分の気持ちが分からない
だから、人の気持ちも分からない
自分の気持ちはどうだっていい、
だって
社会というルールにハマるために我慢したほうが
生きていけるんだから

そう言うところから

現代の日本のかかえる若者の
「無気力」に繋がってる気がした

rinabinich.hatenablog.com

ドイツ発⭐️鼻症状これ効くかも2(母乳点鼻って何?)

1の記事はこちら
rinabinich.hatenablog.com

1、ベビーの鼻症状心配ですよね


2、今回は母乳点鼻について


3、母乳に含まれる抗菌作用成分とは


4、母乳点鼻のやり方は?


5、体験談を聞いてみたよ


6、まとめ


7、おむつなし育児講座

詳細はこちらのリンクへ
mosh.jp

ドイツ発⭐️鼻症状これ効くかもよ1

風邪が流行っていますね。

引き始めかな?と思ったら、悪化する前に対処を
今回は鼻症状におすすめの対処法について1️⃣です。

1、ベビーの症状って心配・・・

2、おすすめは鼻洗浄

3、生理食塩水とは

4、赤ちゃんの鼻洗浄について

5、塩と水で作る自家製生理食塩水の作り方

6、ドイツで◯◯はNG!

7、まとめ


インスタの投稿もよろしくね!

7月 2歳からのストレスフリーなトイレットチャレンジ講座


夏だ!今だ!おむつ外しだ!

4月から幼稚園が開始したお子さんは
そろそろ環境に慣れるころ
そんな時期のトイレットチャレンジは上手く行きやすい時期!

薄着で身軽なうちがチャンス!

夏休み明けに先生をびっくりさせちゃいましょう☆彡

フルサポートが人気

なんと前回お申込みいただいた方は二人ともフルサポートをお申込みいただきました

3歳になっていてもいいし、まだ2歳のお子様でもフルサポート受け付けます!

講座を受けてからサポートをつけるかどうか考えられても構いません
何か質問があれば
私のインスタのDMもしくは公式ラインへメッセージをくださいね

講座内容

・我が家の体験記
・おむつなし育児って?
・赤ちゃんの欲求のおはなし
・現代の直面する問題
・おむつが外れるのが遅くなると・・・?
・トイトレがこじれる理由
トイチャレのポイント!
・ステップを知ろう
・参考絵本やグッズ
〈追加〉・子供の便秘プチ講座

詳細&料金表

日程

日本時間の平日15~22時で調整させていただきます

土日祝日は要相談!

講座を受けるとこんな自分に

育児が楽しくなる
排せつに対して前向きになる
お子さんへの声掛けが上手になる
どこに注目すればいいのかが分かる
おむつが外れないストレスから解放される
ストレスフリーでトイトレ成功!
次も産みたくなる
親として自信がつく

申し込み

講座申し込みフォーム
↑ ↑ ↑
ここクリック

あせて読みたい

note.com

公式ラインで割引

自己紹介

rinabinich.hatenablog.com
近日更新予定

7月 おむつなし育児講座のご案内


もうすぐ夏休みですね!

7月の暑い季節 はじめるなら今でしょ!
今月も久しぶりにオンライン講座開講します

夏だ!特別2か月フォローキャンペーン!

本来1か月のフォローなのですが
\お値段そのまま夏休み限定/
9月末までの2か月フォローをします!


クリックして講座に申し込む
↓↓↓
[講座申し込みフォーム]

こんな人におすすめ

・今から妊娠を考えている方、妊娠中
・おむつなし育児って何?気になる!と言う方
・職業上 予備知識を入れたい方(保育士さんなど)
・おむつなし育児をしているけど、なんだかモヤモヤ
                  失敗体験のある方
・一回の講義でしっかり落とし込み、実践につなげたい方
・アドバイザーではあるが、今後活動するために参考にしたい(特別価格あり)

講座の対象者

  • 妊活中の方
  • 妊婦さん
  • 2歳までのお子様をお持ちの方
  • 医療関係者、保育関係者、福祉・教育関係者など
  • おむつなし育児に興味のある方
  • おむつなし育児アドバイザーさん(特別料金)

講座メニュー(料金)

講座メニュー

講座内容

☆おむつなし育児きっかけ&実体験&検証
☆排泄が大事なわけ
☆おむつなし育児って何?
☆現代 私たちが直面する問題
☆排泄自立について
★ノウハウより大事なこと
☆おむつなし育児
 ・スタイル、タイミング、仕草、便利グッズ   おまるや補助便座の参考 
★失敗例/成功例/ヒント
…など
最後に質疑応答させていただきます

日程


7/25(火) ドイツ9:00- 日本16:00-
7/26(水) ドイツ14:00- 日本21:00-
7/26(水) ドイツ21:00- 日本(翌日)4:00-

※3回とも内容は同じです





録画・資料あり

フォロー希望者はこちらをお読みください

フォロー対象

先着3名の限定グループ
0歳~2歳以下お子様がいるご家族限定
講義を受けてくださった方のみ(録画視聴可)
終了後アンケート回収のご協力いただける方

フォロー内容

LINEグループ内でやり取り
2週間後 中間ミーティング(ZOOM)
4週間後 最終ミーティング(ZOOM)
中/最終講義スライドデータ&録画配信

フォロー特典

布おむつの疑問だけでなく、育児全般の不安や疑問も解消
期間中45分の個人相談(期間中)
赤ちゃん便秘について正しい知識
何事もポジティブマインドへ
忙しいワーキングママでもできる秘訣を伝授
フォローアップを受けた方のみのグループコミュニティへご招待 

講座&フォローを受けるとこんな自分になれます

育児が楽しくなる
おむつ替えが楽になる
赤ちゃんとのコミュニケーションが上手になる
まだ言葉の出ない赤ちゃんの欲求が分かるようになる
将来的にストレスフリーでトイトレ成功!(もしくはトイトレ不要に)
次も産みたくなる
親として自信がつく

申し込み

講座申し込みフォーム
↑ ↑ ↑
ここクリック


公式ラインで割引

自己紹介

rinabinich.hatenablog.com
近日更新予定

3歳より早いトイトレに警鐘?とある記事より

定期的にネットニュースに上がる

トイトレへの専門家の記事

最近新しいのでは
YouTube助産師Hisakoさんが、「おむつなし育児」について語ってたのを思い出す



今回はなんだなんだ??
4/5のYahooNEWSで上がった専門家の記事

"「2歳こトイレトレーニングに焦らないで」医療機関からの警鐘に「知らなかった」の声続出!!!"


などと、世間を驚かすような内容で困りました

これまでも色んな専門家の先生方が色々とその思いを書かれててますが

やってる私たちが1番本当の事を知ってます!

そして、専門家たちの思う
「トイトレ(トイレトレーニング)」と
「おむつなし育児」は
そもそも、目的が全く違うと言う事です!

トイトレの目的が「トイレで排泄自立する事」だとすれば、

おむつなし育児の目的は

排泄を通して行うコミュニケーション」なのです。

この記事では

トイレトレーニングとは、子供をトイレやおまるに座らせるトレーニング、と定義づけているようです。

気になる点①

「2-3歳までは成人と異なり、膀胱が未熟な状態で、反射的に排尿します」
→3人の我が子におむつなし育児をやった経験と、この2年間たくさんの方の話を聞いたand勉強した中では
「生後すぐは確かに反射的にでていたみたいだけど、6ヶ月くらいから膀胱に溜めている様子がわかり、おむつを開かれるまで待っている様子で感動します」
という意見。

我が子も、全員のはちゃんと覚えてないですが、一歳半で肺炎になり入院した長女は点滴をぶら下げながら、トイレまで歩いておしっこ我慢が出来た事を鮮明に覚えています!

気になる点②

「3歳以上になると、…排尿は基本的に力を抜いて行います」

つまり、それより以前の排尿は力んでするとの事。
これに関して、もしそうならば、オムツをつけた子がオムツの中でおしっこをする時も力むので、すぐに誰でも分かるのではないでしょうか?
でも、実際には?
いつおしっこしてるか、おむつつけてたら分からないのが現実ですよね。

そして、私の経験から
0才からオムツを外した状態(オマルやトイレに限らない)での排泄をしている赤ちゃんの排泄する姿は、見事に力が抜けて「ほわ〜」と何とも言えない気持ち良い心地よい顔をしてくれます。
そらは何故か、赤ちゃんは決しておむつの中での排泄に満足していなくて、オムツを外された状態が1番気持ち良いと本能で感じているからです。

気になる点③

2023年3/24時点までのトイトレの記事について「大人に対して意思表示ができる精神の成長」が挙げられてます。
たいてい、トイトレは2歳からと書かれているのですが
実はもっと早い段階でできるのです。

これは、モンテッソーリ教育でも言われている「排泄の敏感期」と私たちおむつなし育児を楽しく実践している人の感覚と一致し、
”一歳半前後”
だと思っています。

その時期になると、言葉はまだ出なくても、自らお母さんの腕を引っ張ってオマルやトイレに行ったり、オマルを取ってきて、ズボンを下ろそうとしたり、はたまた、おむつをポンポン叩いて教えてくれたり
言葉以外の方法で教えてくれるのです。
私がこれまで見る限り、早い子は1歳からそういう仕草が見られます。

気になる点④

「無理にトイレトレーニングをすると…」

私も無理矢理の強制的なトイレトレーニングには反対です。親子の間で何らかのストレスがある場合は、親が勝手に進めている場合が多いです。

ただし、

トイレトレーニング一つ取り上げても、家庭によっては無理なく楽しくされて、上手くいく家庭も多いはず。
でもここでは2歳からのトレーニングはあたかも「無理なトレーニング」だと思わせるような内容で書かれてます。

私が気になったのは、この記事を書いたのが泌尿器科のドクターという事。
病院のドクターですので、「なにか異常のある状態」の子供たちが先生の元へやってきます。
つまり、正常な子供はここには来ません。
という事は、そこに来た子供たちは確かに「無理なトレーニング」を強いられた子が多いのかもしれません。
でも、一般的にはたいてい普通におむつが外れ、問題のない子の方が多いわけです。
偏った意見を信じて鵜呑みにするのはどうかと思うのです。

………

そして、よく考えてみて!
紙おむつのなかった40年前より昔の日本は
1-2才でおむつが外れていたのではないでしょうか?

今の子達は外れるのがどんどん遅くなって、どんどん大きな紙おむつが販売されています。
そして、夜尿症の子供(中学生になっても夜のオムツが外れない)という子が増えている事も
ちゃんと知って
それが何故なのかと言う事を考えて行きたいところです。

そして、私たちが活動する中で
3歳過ぎてからオムツを外そうと思っても
なかなか外れず、誰にも相談できずに悩んでいる親子が沢山おられます。

私たちは実際にサポートする中で
肌でひしひし感じているのです

だから、いざとなった時に困らないための
0才からの「おむつなし育児」の良さを
確信を持って伝えて行きたいと思ってます!



音声でも4/5夜中に思い立って話してみましたので、是非聴いて下さい!
https://stand.fm/episodes/642d9c5edd5637e23f553e00

リンク

✨りなのオンライン講座4月のお知らせ↓公式LINE先行受付開始
https://lin.ee/8PCj5Io

✨4/8 村上八千世先生ゲストの講演会
「おむつに頼り過ぎないと、子供の排せつ発達が早くなるのは何故か」〜ある保育施設の観察事例より〜
https://www.omutsunashi.org/post/aruhoikuenevent

✨インスタライブ
〜便育とは?うんちエリート3人で語り合う〜
https://www.instagram.com/tv/Cqms9jjqj7f/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

#子育て #育児#おむつなし育児#布おむつ育児#おむつなし育児アドバイザー#トイトレ#トイレトレーニング#発達を促す#子供の発達#おむつ外し#便育

ズボラのおむつなし育児

私ははっきりいってズボラ

そんな私でも「おむつなし育児」ができた理由がここにあると気づいたのです

ズボラな私だから 行きついた「おむつなし育児」

先週、ハンブルクでお話会をしたときの
ママ達の反応が素敵すぎて

帰ってからも余韻に浸っていたら
ふと、、、、


「おむつなし育児」=「引き算」じゃない?って



メンドクサイことが嫌いな私


ねぇねぇ、みんな!

おむつの💩を替えるの地味に嫌だよね~

💩された後って
みんなフツーにしてるけど
色々やっかいな工程あるよね

ここでは書かないけど…


でも、おむつなし育児してたら

あの、みんながフツーにやってる厄介な事が
省けちゃったりするわけ

他にも省ける事いっぱいあるんだけどね

だから、
一言で簡単に「おむつなし育児」を伝えるとしたら

「引き算」だって思った


おむつなし育児?

え、伝統的なやつ?

とか、まぁ、いろんな理由で敬遠されるのは知ってるけど

『令和のおむつなし育児』をすればいいだけって
私はおもうよ

わが子たちは平成生まれだから、
すでにちょっと古いけどね

それはそれで、いろいろ経験済み

講座もオンラインでやってます!

最新情報は公式ラインから
https://lin.ee/8PCj5Io



音声配信 スタンドFMより

stand.fm

stand.fm

ついにあの助産師HISAKOさんが”おむつなし育児”についてのYouTubeを投稿!

こんにちは

日本の皆さん、大寒波大丈夫でしょうか?
事故、怪我のないようくれぐれもお気を付けくださいね。

さて、さて、

おむつなし育児アドバイザーとしては
けっこう衝撃なニュースが飛び込んできました(笑) 大げさ

あの12人子供を産んだ 助産師HISAKOさんが
「おむつなし育児についておもうこと」
というタイトルで投稿されました!


内容はどんな中身であれ、ひとまずめでたいよっ!!

HISAKOさんが、おむつなし育児について言及する日が来るとはね
それほど、世間でも知られてきたってことでしょ👏

そして、HISAKOさん、さすがです!

ちゃんと「おむつなし育児」について得られる情報は
しっかり本を読まれている印象があって
これまでの、中途半端に表面だけ理解して反対意見を攻撃的に言っている他の専門家とは違って
私たちに寄り添おうとしてくれている一面が読み取れました!!

おむつなし育児派の私の本音としては
ま、いろいろモヤモヤするポイントはもちろんありましたよ。
でも、トータルで
私はなんか嬉しくなったのですよっ

その理由が、この投稿に寄せられたコメントの数々
半分くらいが「おむつなし育児」をしている方から

HISAKOさんの言葉選びがよかったからか?
それとも、私たちの共感筋が鍛えられているからか?
とっても優しいコメントが目立った気がします。
誰も攻撃してない!!!すごーい!

むしろ、
何も知らない人たちからはアンチなコメントが入ってましたね。
何も調べずに、勝手に反対するのは誰にでもできる幼稚な事なので、それは無視。。。

で、居ても立っても居られない私

このHISAKOさんの投稿に対して 思わずスタンドFMで音声配信しちゃいました!
そしたら、おむつなし育児愛が溢れてしまって
違う所に熱くなってしまったわけですが、、、

stand.fm



stand.fm
後半で、「おむつなし育児」のエビデンスの事をおっしゃっていましたね
なんでエビデンス出さないの的な?

でも、エビデンスに対しては注意が必要です

過去放送:子育てにエビデンスが必要なの?↓
stand.fm


だって、
仮に、
あくまで仮に

【おむつなし育児で育った子は親子関係の満足度が高い】
という研究で、エビデンスが認められたとしましょう

そしたら、逆に
【おむつなし育児で育たなかった子は 親子関係の満足度が低い】
という極端に正反対の証明には繋がらないのです。

なのに、HISAKOさんが後半に
「この育児ができてない私は悪い母親だという事なのか?」
「この育児をしない事によって母親として責められている」
というようなことを言われてて

これだけ、医療者として「エビデンス」の意味を分かっているはずの方が
そんな事を言ってしまうのは ちょっと残念というか・・・

おむつなし育児をしている側として
「えっ?」なんでそういう考えになる?

と不思議に思いました

「おむつなし育児」やってる人で
やってない人を責めてる人を一人も見たことないですから!
勝手に自分を責めるのは、やめてよって思ったのです。


ちなみに、エビデンスはないですが、
私は去年の夏に、おむつなし育児っ子10人以上に会ってきたけど
満たされてる感半端なかった!
無駄に泣かないっ、無駄にグズらない

何故って、
自分の生理的欲求をわかってくれる人が近くにいるから
生きていくうえで生理的欲求が満たされたら安心するに決まってる!断言!

そしてもう一つ!

『おむつが外れるのが遅かったら何か悪いことあんの??』
って質問に対する回答

HISAKOさんなら、どんな弊害が出るかのエビデンスのある論文探せると思うし、助産師なら感覚で何か悪そうって感じて欲しいなとも思うけど

貼っておきます
↓↓↓
トイレトレーニングの遅れと
小児下部尿路機能障害との関連(論文要約)

Delayed in toilet training association with pediatric lower urinary tract dysfunction: A systematic review and meta-analysis
Globally, attitudes and practices towards toilet training hav
www.jpurol.com

この解説は↓研究所所長の和田先生のブログより

『【後編】国際的な科学雑誌が『おむつなし育児の効果』論文掲載!』
前回の前編では世界的な傾向として膀胱腸機能障害の子どもが増加中で国際的な科学ジャーナルのNature誌において
ameblo.jp

ま、気になる方はまずやってみて!

公式ラインにて無料動画プレゼント中(1月末まで)

LINEの登録はこちら
lin.ee

今回でラストの講座のお知らせ

皆さんドイツからこんにちは

 

おむつの先生

うえだりな

(おむつなし育児アドバイザー)

です。

 

音声で初めてお知らせをしてみました!

良かったら聴いてください✨

https://stand.fm/episodes/636b68fcf3d070a94234fd4f

 

 

先日の便育についての音声は↓

https://stand.fm/episodes/6369ecbb003e736a159f0f96

 

🍑お申し込みは

https://rina-omu2free-kawaiikinder.my.canva.site/9-11

 

f:id:rinabinich:20221109175953j:image

2022年版自己紹介


何度目かの自己紹介いきます!

2022年より 屋号改め
ドイツ在住 おむつの先生 
うえだりなです!

これが最後のオンライン講座

これまで2年間15期にわたって「0歳からのおむつなし育児講座」をしてきました
受講された方は約80名
毎回全身全霊でそのとき感じて一番伝えたいことをお話しています

リアルタイム受付終了
録画希望者のみ受付中
講座申し込みフォーム ←ここクリック

✨こんな方にオススメ✨

・今から子供が欲しい
・妊娠中
・トイトレというより、今のおむつライフを楽しみながら後から来るおむつ外しもストレスなく過ごしたい
・おむつなし育児挫折しちゃった
・お子様とのコミュニケーションで迷いがある
・育児のストレスを和らげたい
・今後もずっと使える子育て(生きる上)の軸を身につけたい
・育児に孤独を感じている
・分かり合える仲間が欲しい
・看護系、医療系介護系の方

受講するとこんなあなたに

・赤ちゃんがどうして泣いているのかがわかる
・排泄のイメージが変わる
・育児の楽しみがみつかる
・自分にもこれなら出来る!という方法がみつかる
・おむつが外れた後も幸せな時間が作れる
・今後何か育児でぶち当たった時も対処できる自分になる

講座にかける思いは前回書きました↓
rinabinich.hatenablog.com

今後は・・・

あたらしく内容をリニューアルした講座をつくりたいなと思います

なにかアイデアやリクエストがあれば教えてください

公式ラインより動画プレゼント中

rinabinich.hatenablog.com

私のおむつなし育児経験

自身の娘3人に ゆるっとおむつなし育児
してたらしいって最近気づいた天然派

・お漏らしの経験は数えるほど
・オマルはIKEA
・補助便座はセカンドショップで
・おむつも紙も布も併用

つまり あまりこだわりなし!
そんなんでも気づいたら2歳代で3人ともおむつ外れてました

現在

・クラブハウス「おむつなし育児クラブ」部長
     :木曜日15時〜(11月~3月まで16時~)
・日本語補習校幼稚部年少組の担任
・おむつなし育児研究所公式インスタ投稿担当
・スタンドFM「おむつ研チャンネル」発起人
・マダム桃太郎(日本語継承キッズグループ)会長
・スタンドFM 海ポジ:
stand.fm

など

勉強中

・ISD個性心理学
・布おむつコンサルタント(ドイツ資格)

資格系

・育児経験13年以上
・看護師(外科系経験あり)
保健師
・おむつなし育児アドバイザー
・家庭と病院を結ぶ⭐︎排便&便秘アドバイザー
・おむつなし育児アドバイザーオンラインサロン1&2期