おむつなし育児
子育て、生きる上での軸になる おむつなし育児講座 第9期及び10期の募集です お申込み お申込みフォーム 前回からの変更点 ・ 講義受講者全員へ録画配信対応 ・同じくテキスト配布 フォローを受けられる方 ・便秘・夜間のことなどフォロー中にカバー ・期間…
新年になってしまいましたが 2021年のまとめと 今年の抱負。お勧め性教育本をご紹介しています。クラブハウスでは定例でおむつなし育児ルーム開催してます。ぜひ遊びに来てください。
子育て、生きる上での軸になる おむつなし育児講座 今年最後 第8期の募集です お申込み お申込みフォーム 今回からの変更点 ・ 録画配信対応 ・テキスト配布 ・内容ますます充実 ・便秘・夜間のことなどフォロー中にカバー 対象となる方 ・今から妊娠を考え…
おむつなし育児アドバイザーとしてだけでなく うえだ りなとして自己紹介させてください
ドイツで布おむつって買えるのか。答えは買えます。というか、多すぎて選ぶの大変。私が良いと思ったところご紹介します。
排泄の本当の自立っていつ? 昨日、おむつなし育児研究所でもこのテーマで投稿させていただいたので、そこにも詳しく記載しましたが (ハイライトの “所長のブログ”も要チェック)本来なら 1歳半~2歳半 なのです自立にはもちろん条件があります →研究所のス…
おむつパンパンで喜んでいる国は日本だけでは?そんな世の中になってはいけない。私も一人のおむつなし育児アドバイザーとして叫びます。
つぶやき#3「おむつなし育児のメリットand デメリット」 勝手にランキング付け!!! 私の講座では、あえてメリット&デメリットのお話はしていません なぜかと言うと、 先に行ってしまう事で洗脳されたり、自分は違った!と思われて落胆されたくないから …
2月末に勢いで立ち上げたクラブ「おむつなし育児クラブ」がこのたび、おむつなし育児研究所の公式クラブに認定されました ほんとうにうれしすぎるニュースです 公認当初のメンバーフォロワーは120人でしたが、クラブハウスもついに招待制度がなくなったのも…
「おむつなし育児で本当に大切なこと」さっそく今年になってクラブハウスで毎週お話させてもらったり、4週間フォロー後の感想を聞くなかで、おむつなし育児仲間が口をそろえてこれが一番大切だね!っていう言葉それは・・・『子供を信じる』ということ信じて…
やっぱり夏がチャンスだと思う!! おむつ外し! という事で、、、 今季にはおむつ外したいそこのママパパいるかなー?とインスタのストーリーズで伺ってみましたら 何件か問い合わせがありました 自然にとれるだろうと思っていたのに、 「思ったようにうま…
感想まとめました 受講生のみなさまにはアンケートのご協力をいただいております。そのなかでも、講座を受講した直後の感想と、4週間のフォローアップをした後の感想を一緒にまとめてみました (まとめた条件として2回の感想を書いてくださった方なので全てで…
オンライン講座も4期生を迎えました。が、慣れたころに襲ってくるハプニング。多大なるご迷惑をおかけしたことに、ただただお詫び申し上げます。今後はこのようなことが二度と起きないように気持ちを新たに 最新の注意を払う努力をします。
けっこう間違われます おむつなし育児=布おむつ … ん、ちがうんだけど、 何故一緒にまとめられちゃうのか 原因は布おむつも勧めてる私の説明不足なのか… 講座に興味がないことはないけど 「布おむつで育児まで手が回らないから 講座は受けれない」 って言わ…
3期生 フォローアップ生からの実際の声です 4月に3期生のフォローが終了しました終了後のアンケートから得られた生の声です 講座受講の参考になればうれしいです。☆フォローアップとは☆ 講座を受けていただいた中から希望の方にグループ型で4週間集中フォロ…
【子どものお漏らし、おねしょ、頻尿、排便トラブル、どこに相談すればいい?】 おむつなし育児アドバイザーとして活動していると、参加者の方から様々な質問を受けます。 養成講座の中でこんなときは、こんなふうに答えるといいのかと学べることがたくさん…
先日は皆さんからエールを貰ったので今日は私から皆さんへ! ひとまず看護師、助産師、保健師及び医師国家試験を受けた皆さんへ ひとまずはご苦労様と言わせて下さい このコロナ禍で本当に大変だったと思います 知らない方も多いと思うので説明しますと この…
本の紹介 久しぶりに本を読みました✨→本読むの苦手なんです そんな私にもスルスル読みやすく私が今から伝えたいと思っている事がギュッと詰まっています 講座をして頂いた和田先生からも実技指導が所々入っています 内容も新しくオススメです 海外にお住まい…
No.5 いつから始れられる? 答え↓ 産まれてすぐから始られます 新生児は10-30分おきに少しずつ排尿しますその量わずか30mlくらい 赤ちゃんっておしっこが出たから泣くのではなく 実はお腹の不快感で泣く事も多いのです まだ、目のはっきり見えない新生児から…
4.布おむつだから排泄自立が早いの? 答え: そうとはかぎりません! でも、布おむつをすることで自分(赤ちゃん)が排泄したという事に気付きやすいです 布おむつでなくても、 生後3-4か月でも、おむつなし育児をしていればおしっこを教えてくれます となると排…
No.3 布おむつじゃないとダメ?? 答えは No 紙おむつを使いながらだって出来ます 実際に、紙おむつを使いながらおむつなし育児を実践され、早くにおむつ外し成功されている保育園もあります なので、絶対ではない のだけど やっぱり、 大人の都合で便利な紙…
揃えないといけないものってあるの? 答え ↓ とくにないです 実際に生後2-3か月から講義を受けてくださっているみなさんは、なにもグッズのない所から始められていますよ。 が、あったら良い便利グッズはもちろんあります No.1 おまる(新生児より)補助便座(1…
Q1:おむつなし育児って? ぱっと見、おむつを使わない育児?なんてストイックなの?と思う方もおられるかもしれません 英語で Diaper freeドイツ語で Windelfrei の直訳として おむつなし育児 とされたようです 実は、 『おむつに頼りすぎず、できるだけおむ…
紙おむつ問題 ゴミの量 実は介護用のが深刻です 本当におむつが必要なのか、改めて問いかける必要があります。人間としての尊厳を失わないためにも、人間らしく生きるにはまず排泄行動の見直しが必要なのではないでしょうか。
ドイツはすっかり寒くなり 昨日は一日中4-5度と気温が上がらない ずっと霧の中でした (ライン川と黒い森に挟まれているので) さて、 おむつなし育児 について 簡単に一言で解説してみました! 写真を参考にしてください インスタでは、ゆっくり一つずつ解説…
我流ですが、ズボラ主婦でも3人の布おむつ生活でトイレトレーニングに困ることなく、おむつ卒業できた方法伝授します。布おむつが断然お薦めですが、必要なもの、どうやって洗えば良いかを説明。今後 おむつなし育児についても少しずつ投稿します。少しでも…
いんすたライブ二回目のおさらい② 布おむつとおむつライナーについて解説します
インスタライブ2回目 無事におわりました 今週は ①前回のおさらい おむつなし育児のメリット ②布おむつ生活に必要なもの ③お洗濯方法 ④お尻吹きについて(ドイツ式) ⑤ドイツで購入したおまる(チラ見せ) また内容がギュッと詰まった物になりました 30分ほどで…
6歳と10ヶ月の息子君2人を持つ友達から連絡がありました。 看護学校時代のお友達で、結婚してオーストラリアへ 長男君はかつて4歳になってもオムツがとれず 幼稚園で大問題になったと (オーストラリアではおむつなし育児が主流なのか、2歳くらいには外れてる…
布おむつ って聞いただけで ✔︎ハードル高そう ✔︎おむつ洗うなんて、普段の育児に加えてさらに負担なんじゃないの?? ✔︎手荒れも気になる ✔︎高そう って思ってる方多いと思います。 なので 今回は 私がやってきた 布おむつライフ 楽する方法𝔸𝔹ℂをお伝えしま…