海ポジ Rina’s Blog

海外どこでもポジティブ子育て 略して 海ポジ!!! 

ドイツの添加物~ドイツのあるサイトを日本語翻訳してみた~

ドイツで認められる添加物

Instagramで添加物の投稿をみて、おや?っとおもったので調べてみた

とある方は、日本では1500種類以上も認められているにもかかわらず、
ドイツはたったの64品目と書かれてまして、でもその裏付け情報がない・・・

だから、ドイツのサイトを探して ほぼほぼまるっとDeepLで翻訳(一部修正)してみましたよ。

すると EUでは 320種認められていると。
その中には天然素材も含まれていますので、もしかしたら64品目というのは 石油合成添加物の数だけ?ということなのかもしれません。

私が探したサイトでは320種の添加物に関して記載していましたので、それについてほぼコピペで記載していきますね。

参照したリンクはこちら

BVL - Zusatzstoffe

食品添加物の使用と効果

食品添加物は、食品の特性を改善し、味に影響を与え、外観や保存性を向上させ、技術的な処理を容易にすることを目的としています。EUでは約320種類の添加剤が認められています。添加物とは、例えば、マーガリンを広げやすくする乳化剤や、プリンを硬くする増粘剤などです。また、多くの添加物は、着色や味の向上、または食品を扱いやすくするために使用されます。代表的な例としては、スプレークリームの起泡剤、パン生地の起泡剤、クリームやカスタードの起泡剤などが挙げられます。

食品添加物とはどのような物質ですか?

食品添加物は、技術的な理由で食品に添加される物質です。その他の物質は添加物と同一視されます。認可手続きでは、これらの物質は添加物のように扱われます。

以下が含まれる

ミネラル、微量元素およびその化合物(食塩を除く)、アミノ酸およびその誘導体、ビタミンAおよびDおよびその誘導体、技術的な理由以外で食品に添加される物質(栄養的、嗅覚的または味覚的価値のある天然物質を除く) 立法府は、特に加工助剤、香料、酵素および植物保護剤を添加物とはみなしていない。

食品添加物の各分類の概要

食品添加物の個々の機能クラスの概要(2016.10.06現在、2016.10.06の修正規則(EU)No.2016/1776の第1条により最終修正された規則(EC)No.1333/2008の附属書Iを参照)。

添加剤は、その使用目的に応じて異なるクラスに分類されます。

1.Süßungsmittel
「甘味料」とは、食品や卓上の甘味料に使用される物質です。
2.Farbstoffe
「着色料」とは、食品に色を与えたり、色を復元したりする物質で、食品の天然成分のほか、通常は食品として消費されず、特徴的な食品成分としても使用されない天然由来の素材も含まれます。栄養成分や香味成分と比較して色素が選択的に抽出される物理的および/または化学的抽出によって得られた食品およびその他の食用の天然素材の調合物は、本規則の目的上、着色料とみなされるものとする。
3.Konservierungsstoffe
「保存料とは、食品を微生物の害から守り、病原性微生物の繁殖を防ぐことで、食品の保存期間を延ばす物質です。
4.Antioxidationsmittel
酸化防止剤とは、脂肪の腐敗や色の変化などの酸化による弊害から食品を守り、保存期間を延ばす物質です。
5.Trägerstoffe
「キャリア」とは、栄養学的または生理学的な目的で食品に添加される食品添加物、香料または酵素、栄養素およびその他の物質を、その機能を変えることなく(また、それ自体が技術的効果を発揮することなく)溶解、希釈、分散またはその他の物理的方法で変更し、その取り扱い、使用または適用を容易にするために使用される物質である。
6.Säuerungsmittel
「酸味料」とは、食品の酸度を高めたり、酸味を感じさせたりする物質です。
7.Säureregulatoren
「酸度調整剤」とは、食品の酸度やアルカリ度を変化させたり、コントロールする物質のことです。
8.Trennmittel
「離型剤」とは、食品の個々の粒子がくっつく傾向を抑える物質です。
9.Schaumverhüter
「発泡防止剤」とは、泡の発生を防止または低減する物質である。
10.Füllstoffe
「充填物」とは、食品の体積の一部を構成し、使用可能なエネルギー含有量に大きく寄与しない物質のことです。
11.Emulgatoren
「乳化剤」とは、食品中の油と水のような2つ以上の混じり合わない相の均一な分散を確立または維持することを可能にする物質である。
12.Schmelzsalze
「溶解塩」とは、チーズに含まれるタンパク質を分散させ、脂肪などの成分を均一にする物質です。
13.Festigungsmittel
ファーミング剤」とは、果物や野菜の細胞組織に硬さや新鮮さを与えたり、保存したりする物質、またはゲル化剤と一緒になってゲルを生成したり強化したりする物質です。
14.Geschmacksverstärker
「フレーバーエンハンサー」とは、食品の味や香りを向上させる物質である。
15.Schaummittel
発泡剤」とは、液体または固体の食品中に気相の均一な分散を形成することができる物質である。
16.Geliermittel
「ゲル化剤」とは、ゲルを形成して食品に硬さを与える物質である。
17.Überzugmittel (einschließlich Gleitmittel)
「コーティング剤(スリップ剤を含む)」とは、食品の外面に光沢を与えたり、保護膜を形成する物質です。
18.Feuchthaltemittel“
「湿潤剤とは、水分の少ない雰囲気の影響を受けて食品の乾燥を防ぐ物質や、水性媒体への粉末の溶解を促進する物質のことです。

19.Modifizierte Stärken
「変性デンプン」とは、食用デンプンに1つ以上の化学処理を施して得られる物質です。これらの食用澱粉は、物理的または酵素的な処理が施されていたり、酸やアルカリの処理によって薄めのボイルや漂白が行われていたりします。
20.Packgase
「包装用ガス」とは、食品の前、後、または同時に適切な容器に充填された空気以外のガスをいう。
21.Treibgase
吹き出しガス」とは、空気以外のガスで、食材を容器から強制的に押し出すものです。
22.Backtriebmittel
「膨化剤」とは、ガスを放出して生地の体積を増やす物質またはその組み合わせのことです。
23.Komplexbildner
「錯化剤」とは、金属イオンと化学的な複合体を形成する物質です。
24.Stabilisatoren
「安定剤」とは、食品の物理化学的な状態を維持するための物質である。安定剤には、食品中の2つ以上の混じり合わない相の均一な分散を維持する物質、食品の既存の色を安定させたり、保存したり、強めたりする物質、食品の結合能力を向上させる物質(タンパク質の架橋を形成して、再構成食品中の食品片の結合を可能にするなど)があります。
25.Verdickungsmittel
「増粘剤」とは、食品の粘度を高める物質のことです。
26.Mehlbehandlungsmittel
「小麦粉処理剤」とは、乳化剤以外の物質で、小麦粉や生地の焼成特性を改善するために添加されるものです。
27.Kontrastverstärker
コントラスト増強剤」とは、レーザー治療などで色素沈着した青果物の表皮に塗布することで、表皮の特定の成分と反応して色をつけ、その部分を目立たせる効果がある物質です。

www.focus.de

上記記事より一部抜粋

E102、E110、E122、E123、E124a、E127、E129、E142、E155は、消費者相談センターが忠告している防腐剤です。

前に2がつくEナンバーは防腐剤。消費者相談センターでは、特にE284(ホウ酸)とE285(四ホウ酸ナトリウム、ホウ酸)という物質に否定的です。

日常の買い物で、どの添加物を避けるべきか、またどの添加物が無批判なのかわからないという方は、消費者相談センターやzusatzstoffe-online.deで入手可能な書籍「Was bedeuten die E-Nummern?

Eは何を意味するのか?
酸化防止剤や酸味料もEナンバー(Eナンバーはすべて前に3がつく)の後ろに隠れています。このカテゴリーで、消費者相談センターが特に悪い評価を下したのは、添加剤のE385だけです。Daniela Krehlは次のように説明しています。「この添加物の問題点は、私たちの体にとって重要なミネラル、つまりカルシウムやマグネシウムと結合する可能性があることです。そうすると、これらの物質は私たちの体には使えなくなります。

Eナンバーのうち、頭に4がつくものはすべて、増粘剤と保湿剤を表す。この中で、E425(こんにゃく)は、重要な栄養素の吸収を妨げるなどの理由で、消費者相談センターから特に厳しい評価を受けています。

酸性化剤とコの中で (前に5がつくEナンバー)の中でも、特にE512は、高濃度で使用すると金属の後味、吐き気、嘔吐を引き起こす可能性があるため、消費者相談センターでは注意を呼びかけています。前に「9」がつくEナンバーは、甘味料などのカテゴリーに属します。消費者相談センターによると、特に気をつけなければならないのは、キョウチクトウの樹皮から作られた発泡剤であるE999です。溶剤と防腐剤を含むE1520も、消費者相談センターから悪い評価を受けています。

子どもが簡単に作れるマフィンの粉キット

こないだ初めてこの粉セットでマフィンをつくりました。
見た目も良いし、味も良し。

原材料を調べてみた

f:id:rinabinich:20211109022823p:plain

Liste der Inhaltsstoffe:
BACKMISCHUNG: Zucker, Weizenmehl, Weizenstärke, Backtriebmittel (Dinatriumdiphosphat und Natriumhydrogencarbonat), Verdickungsmittel Xanthan, Speisesalz ZUCKERGLASUR (22 %): Zucker, Säuerungsmittel Citronensäure,
ROSA FARBMISCHUNG (1,1 %): Zucker, färbendes Rote Betesaftpulver (Maltodextrin, Rote Betesaftkonzentrat, Säuerungsmittel Citronensäure), Aroma, Farbstoff Echtes Kamin,
GRÜNE FARBMISCHUNG (1,1 %): Zucker, Curcuma Wurzelextrakt, Farbstoff E 141,
DEKOR (2,2 % ): Zucker, Palmfett, Weizenstärke, Glukosesirup, Farbstoffe (E 100, E 120, E 131, E 160 a), färbendes Lebensmittel Rote Betesaftkonzentrat

原材料の一覧です。
ベーキングミックス:砂糖、小麦粉、小麦でんぷん、起泡剤(第二リン酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム)、増粘剤(キサンタンガム)、食塩 シュガーグレーズ(22%):砂糖、酸味料(クエン酸)。
ROSE COLOUR MIXTURE(1.1%)赤色ミックス:
砂糖、着色料のビートルートジュースパウダー(マルトデキストリン、ビートルートジュース濃縮物、酸味料のクエン酸)、香料、着色料のチムニー。
GREEN COLOUR MIXTURE(1.1%)緑ミックス:
砂糖、ウコン根エキス、カラーE141
デコール(2.2%):砂糖,パーム油脂,小麦デンプン,グルコースシロップ,着色料(E 100,E 120,E 131,E 160 a),着色料食品の赤ビート濃縮果汁

着色料に注目して調べてみた

E100:cumin クミン
E120:Echtes Karmin 純正カルミン
E131:Patentblau V Synthetischer Triphenylmethanfarbstoff, hellblau
     パテントブルーV 合成トリフェニルメタン色素、水色 
E160a:Carotini) Gemischte Carotineii) Beta-Carotin
    カロテン(i) ミックスカロテン(ii) β-カロテン
E141:Kupferhaltige Komplexe der Chlorophylle und Chlorophylline (G):
i) kupferhaltige Komplexe der Chlorophylle
ii) kupferhaltige Komplexe der Chlorophylline
クロロフィルとクロロフィリンの銅含有複合体(G)。
(i) クロロフィルの銅含有複合体
(ii) クロロフィリンの銅含有複合体

人工の着色料かとおもいきや、天然のもので色をつけているのが多いなという印象ですが、みなさんどんな印象をうけますか?

私は、そんなに添加物に詳しくなく、ただ興味本位でしらべてみただけなので、専門的なコメントはできません。そこのところご了承ください。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。(時々修正)

つぶやき #6 おむつなし育児にノウハウはそんなに重要でない?

f:id:rinabinich:20211014061306p:plain

さてさて、

おむつなし育児を知りたいために
フォローしてくださった皆さんには

もしかして、多分

え??って内容です

でも、最後まで読んでね😆
読んでくれて、コメントまで頂けたら有頂天になります私
↓↓↓

『おむつなし育児に ノウハウはそんなに重要でない』

って、どういうことなんでしょう…

私の講座ではもちろんノウハウお話ししますよ!

でも、そのやり方とか、何とかは実はどーでも良いんですよ🤷🏻‍♀️

本読んだら分かるみたいな所もあって

そこにこだわりすぎると、しんどい目に合います🙄

ではなくて、

おむつなし育児の真髄はもっと違うところにあります

“排泄とかの域を超えて親子のコミュニケーションを楽しむ”

これが最も重要なポイント

私の講座を受けてくださった方からも

—————————————————
息子/娘とのやり取りが 
普段なら
チッと舌打ちしたくなるような場面でも
本人の様子を伺う事ができて

/排泄とは関係ないところ/

喜びや幸せを味わう事ができています!

これはおむつなし育児を知ったおかげです!

ありがとうございます🙏

と、感謝してくれるのです❤️
—————————————————-
でも、私がいつも言うのは

気づいてくれたあなたに感謝🤝❤️🎉

私は感謝される人ではなく、お子さんの代わりに感謝する人👧🏻

ありがとう👍👍👍

そう、それ!

排泄に寄り添うというのはただの手段であって、そこからスルスルといろんな子供とのやり取りに繋がります👧🏻🧶

だから面白いと思う

◎今までは、あんな事気づかなかっただろうに今は気づけるようになった
◎今までは、時間との戦いで子供の気持ちなんか無視していたけど、ふと子供のペースでさせられる余裕ができた

そんな事はありませんかー♪

幸せのコミュニケーション

ってそういう事なんですよ👀

投稿をさかのぼって読んでくださると
ヒントが書いてあります!

【クラブハウス】
毎週木曜日 🇩🇪8:30 🇯🇵15:30
🍀おむつなし育児クラブ🍀
お喋りしてまーす!

気になる方は是非!
クラブへのフォローもお忘れなく(☞ ͡° ͜ʖ ͡°)☞

\\\\もっと本気で集中して聞きたい方\\\\
 
月一ペースで講座をして居ます(0-2才はフォローつけます)
時期が来たら案内しますのでお待ち下さい
布おむつサポートもあり

個人的な講座やフォローのご相談はいつでもご案内できますので、
以下の方法からメッセージ下さい


𖠌𖠌𖠌

公式LINE

お知らせ、講座先行予約などご案内しています

リンクよりすぐにお友達申請できます

https://line.me/R/ti/p/%40461pjcfi

インスタグラム

ドイツ生活あか https://www.instagram.com/rina_my_family/
おむつなし育児アカ https://www.instagram.com/rina_my_omutsulife/

スタンドFM

最近はじめました
https://stand.fm/channels/60d9ae6004bb1691c1203804

在独🇩🇪おむつなし育児アドバイザー
りな

布おむつが買えるドイツサイト/一部ご紹介

f:id:rinabinich:20211003191254p:plain

ドイツに布おむつはありますか?

はい、すんごい数のサイトがあります。
ドイツはヨーロッパで陸続きなので、ヨーロッパ全土のメーカーが簡単に買えると思ってもらってよいと思います。
北欧メーカーでもドイツ語で買う事ができたりしますし、もちろん
ドイツ産のクオリティ高いおむつも売られています。

でも、でも、

はっきり言って、サイトが沢山ありすぎて何を買えばいいかわからない。

アマゾンで良くないか?
そんなの選んでる暇ない
画面と睨めっこしすぎて吐き気を催す

 といろいろと問題がでてきます

そこで、皆さんが布おむつをドイツで買うために
少しだけナビゲートさせてもらいますね。

Onlineで買えるサイト紹介*

Stoffywelt
ここは私も利用しましたが、いろんなメーカーのが一気に買えるのでおすすめ。本家公式オンラインページではもう売られていないものもあったりします。
対応が迅速でとても丁寧に包装されて、好感度良しでした。

しかもお試しで 数種類のメーカーのおむつライナー(Windelvlies)が無料でいただけました。
厚さがちがったり肌触りがちがうので確認してから購入するのもありです。


dm.de
ドイツ在住日本人ママで一番人気はdmのBaby love シリーズかもしれません。サイズは紙おむつサイズSかMで柄も三つしかないのが欠点。値段はほかのメーカーよりとても安く、生地も柔らかめなのが好まれるポイントかも。
中敷きのEinlageも 肌ざわりはそんなにわるくなく、吸収が良く漏れないと聞きました。難点はこれ一枚(3つ折りで使う)をおむつカバーに敷くと結構ボリュームがあるので、普段紙おむつがMサイズのお子様には小さいと感じるとのことでした。紙おむつサイズSのお子さんが dmのおむつカバーMを使うには良いかもしれません。

popolini
私の勝手な市場調査で感覚的に二番人気はポポリーニ
何が好まれるかというと 綿素材の柔らかい肌触り。ドイツ製のおむつカバーはほどんどポリエステルでツルツルしていて、中身はPULという医療現場などでもつかわれる撥水加工になっています。これは日本人の私にはちょっとやりすぎ感 つまりビニール感が残念で本当に蒸れないのかと、気になります。撥水は日本のよりしっかりしているはずですし、PUL素材は一応蒸気は籠らない素材と言われています。

日本人的に綿素材が良いなと思う方、値段は高くなっても素材重視の方はポポリーニを選ばれるのではないでしょうか。

ウール製/メリノウール

wollhelden.de
ウールのカバーはとても高いイメージで敬遠していましたが、このポーランドのメーカーはおしゃれなのにちゃんとウールでしかもお値段お手頃!!!

ウールは手入れもしやすく、敏感肌のお子さんにもかゆくなったりすることがありません。
今回、購入してみましたが、手書きのメッセージ入りで親切丁寧でした。

f:id:rinabinich:20211202185258j:plain

お手入れが実は楽で2週間に一度くらいの程度でOKだというのもメリットだともいます。

All in 3 All in One ってなに

ただ、ポポリーニに限らずAll in 3 タイプは 3身一体型という意味で
日本にはない独自のやり方

カバ―の中に一つ撥水でギャザー付きの袋をスナップボタンで付け足し、さらにその中に吸収体を入れるもの(popolini)や
公式HP

www.youtube.com

ユーザー(ドイツ語ですがメリットデメリットを話してくれている)

www.youtube.com

私にはあまりメリットを感じないのですが、お腹周りを一周してくれるバンドがあるのが唯一お勧めかな
お勧めの理由は、以前 日本の布おむつのあれこれを書いたときに少し
rinabinich.hatenablog.com
説明しています



All in One

www.youtube.com

中の吸収体と外のおむつカバーがくっついている(Banbino mio)=一度汚れたら全て取り替える必要がある
ということで、選ぶ際に注意しないといけません。

月49€で借りれる

foxy-baby.de

カバーは個人的にはお勧めしないけど、中身の成型おむつが充実

www.windelmanufaktur.com

おむつなし育児

おむつなし育児に便利なおむつは 日本でいうと内ベルト式おむつカバー

ドイツ語では「Abhaltwindel」といいます。


つまり、腰のところが一周するのでおむつが落ちないようになっているシステム

これがあるだけで、歩けるようになった頃のお子さんで布おむつを着けていると、排泄後のおむつ装着がとても楽になりますよ

おススメサイト↓

kakadoo.eu

また割れズボン

www.babysnatur.de

個人の作家さんのあつまるサイトもおススメ 【Esty】

内ベルト式おむつ
www.etsy.com

股割れズボン
www.etsy.com

腰ベルト
Moko Mini Windelgürtel | die-besten-stoffwindeln.de

おすすめトレパン

トレパンなのに左右にボタンがついているのがとても良い
www.stoffywelt.de

とにかく素材よし、お洒落感抜群のが欲しい

という方は、インスタグラムで
ハッシュタグ検索がおすすめ
#Stoffwindelliebe
#Stoffwindel

ドイツ語でのやりとりに抵抗がない方は試してみてください。専門のホームページから購入できるはずです。

ざっとおおざっぱなまとめになりました。

#5 つぶやき 排泄の本当の自立っていつ?なぜ遅くなってる?

f:id:rinabinich:20210924191309p:plain

排泄の本当の自立っていつ?

昨日、おむつなし育児研究所でもこのテーマで投稿させていただいたので、そこにも詳しく記載しましたが
(ハイライトの “所長のブログ”も要チェック)

本来なら
1歳半~2歳半
    なのです

自立にはもちろん条件があります
→研究所のスライドを参照(作成は私だよ)

f:id:rinabinich:20210924185245j:plain
f:id:rinabinich:20210924191458j:plain

研究所の投稿はこちら
https://www.instagram.com/p/CUKpkCkMRaZ/?utm_source=ig_web_copy_link

そもそも、みなさま自分がいつおむつ卒業できたか知ってます?

私のフォローさん世代だときっと今より早かったはずですよね

私の場合は1歳半くらいの時には外出した時でも
一日おむつが濡れない日があったと知らされています
完全にパンツデビューではないにしても外れそうな予兆はその時すでにあったという事

それってどうやってたの?おかぁさん?
と、聞いても、

「もうそんなこと忘れた、知らん」

としか返ってきませんよねーーー

たいがい育児ってそんなもんよ(笑)

両親は仕事もしていたし、私は当時2世帯だったので保育園行くまで
祖父母にも育てられたとは思います

おむつ外しについて当時誰も教えてくれないし、Instagramなんてなく
あっても友達同士のFacebookmixi

私は長女を身ごもった時に
ふと一人でトイトレについて考えました

今と昔と何が変わったの?

幼児教育や知育や今の方がとても進んでいるようなのに、
なぜトイトレは大変になり、さらにの自立の年齢は後退しているの?と

考えてみると私の中ですぐに答えが

それは

           布おむつ!!!

f:id:rinabinich:20210924190649j:plain
先週、研究所のストーリーズでアンケートでも
布おむつか紙おむつかどっちで育ちました?という回答で
布おむつ7割くらいでした(フォローワー層30~40代)

今は紙おむつ主流で、〈神〉ともいえるほどの性能の紙おむつ
(Lサイズだと2キロくらい吸水できるんですってよ奥さん!)

これはもう〈神〉おむつの罠としか思い当たらなかったので

我が子は布おむつを使ってみようって決心したのです
あ、でも夜は〈神〉さまに頼ってましたが…

その結果

我が子 三人娘のオムツ完全卒業の平均は2歳半!

じゃじゃーん!!!!

トイトレもせずに卒業しちゃいました
3女にいたっては、私は布おむつが可愛すぎて、ずっと赤ちゃんおむつを履いておいてほしかったのに、自ら脱ぎ去りました・・・
母ちゃんさみしーーー

そして、私は布おむつを使っていたと同時にやっていたことは
今で言う「おむつなし育児」

いまではそんなネーミングついてますが

ひと昔前、そう紙おむつが日本にやってくる40年ほど前まで
そんなの関係なく 当たり前にやっていた事なんですがね

でも、今このご時世
そのノウハウを教える家族が少なく、
核家族化が進み、
周囲との関係もどんどん希薄になっている

そんな事から
私は おむつなし育児 を通して 世の中のママをハッピーにしていきたいと決心したのです

というわけで、すこし休憩期間がありましたが

10月にも第七期講座を開きます

公式ライン先行で募集をします
f:id:rinabinich:20210924190540j:plain

1か月フォローアップ希望は5名限定

公式ラインよりお申込みの方/割引

公式ラインよりお申込みいただき、お知らせで届く合言葉をお申込みフォームご入力いただけますと、割引して請求書がとどきます

登録はこちら↓

私はこんな人

rinabinich.hatenablog.com

「おむつなし育児研究所」インスタアカウントをお手伝いしてます

f:id:rinabinich:20210909005620p:plain
2021年7月から

Instagram 「おむつなし育児研究所」アカウントで
恐縮ながら、週二回 記事をかかせてもらっています。

突然 なんで私?

ってかんじなのですが、おむつなし育児アドバイザーの講座を開始したと同時にインスタアカウントから配信をし始め()、そしてクラブハウスがはやり始めたとともにアカウントをつくって クラブ「おむつなし育児」をつくった

と、若干目立つことしてしまっていたので、

和田先生の目に留まり、
Instagramのおむつなし育児研究所アカウントを盛り上げるために
お手伝いしてほしいとお声がかかったというわけです
ということで、あれよあれよと話はすすみ
なんと、私も初めはまったく想像していなかったのですが

記事を書かせてもらうことになりました

研究所アカウントはこちら↓
https://www.instagram.com/diaper_free_parenting_japan/?hl=ja

いままさに投稿の中でご紹介している本はこちら↓
本が苦手な私でもすっごく読みやすく書いてありますので是非手に取って読んでほしい本です


クラブハウスの おむつなし育児クラブも研究所公認へ

そして、毎週木曜日に欠かさず開いてきたルームも
7月末より公認のクラブに認定されまして
ますます気合を入れて頑張っています

毎週とくにテーマは決めていませんが
おむつなし育児から 親子のコミュニケーション、子育て全般、性教育、防災など、幅広く話題が広がって
毎週ほんとうに楽しく皆さんからたくさんの刺激をもらっております

今週(明日)は 「障害×おむつなし育児」
f:id:rinabinich:20210909004218p:plain

あえてブログ上にはリンク貼りませんが、クラブハウスをまだやっていない方もアプリをダウンロードすればすぐに始めることができます

インスタやラジオと違って、その場でその道の専門家に直接質問して直接いろいろなお話を聞くことができるのが、なによりもクラブハウスのメリットではないかと思っています

それから、おむつなし育児 とか、布おむつ とか、まだまだマイナーな育児
周りに理解者がいなくて心細く感じているという方がほとんどではないかと
思いますが
このルームに来てもらえば、そんな心配もすぐに吹っ飛ぶくらい
みんなおむつなし育児や布おむつ育児に興味のある素敵な人ばかりです(断言!)

今から始めようかな?おむつなし育児って何かな? 
って何も知らなくても こちらとしては大大ウエルカム

ぜひぜひのぞきにきてくださいね

ドイツ流の薬に頼らない自然なスキンケア

f:id:rinabinich:20210906181427j:plain

ずっと温めまくっていた ドイツ流スキンケアの方法!

布おむつアドバイザーの資格をとるための講座(オンラインで全然進まない・・・)を受けています。

その中で、日本ではあまり馴染みないスキンケア方法が取り上げられていたので
是非日本の皆さんにも楽しんでもらえたらいいなと思って紹介することにしました


まずは羊毛ウール(原毛)とラノリン

f:id:rinabinich:20210906182114j:plain

Fettwolleは残念ながら日本では簡単に手に入らないようです。
www.babyartikel.de

羊から取られた毛 いわゆるウールなのですが、この商品に匹敵する日本語がわかりません(汗)

ドイツでは多くのママがお尻かぶれの予防や改善にこの羊毛からできている綿(綿ではないので表現が大変むずかしいですが…)をおむつの中に敷いているようです

ウールの自浄作用でお肌を刺激から守る、湿気やじくじくを吸い込むという目的で使われているようですね。
このHeil という言葉は「治癒する」という意味が含まれていることから分かるように、昔ながらの天然治療ケアグッズとして使われていたことがうかがえます

続いて 「ラノリン」


羊が分泌する脂肪、ウールグリースに由来します

日本でもドイツでも手に入ります


こちらは皮膚に使用するよう配合されているものです↓


別の商品ですが、ドイツではウール製のお洋服(ウールのおむつカバーとか)を洗う際に天然脂をつけて保護する方法が勧められており
その時に使うのも ラノリン(Lanolin)があります

www.hans-natur.de

母乳、紅茶、コーヒー

f:id:rinabinich:20210906190040j:plain

こんなの聞いたことないって人が多いと思いますが、ドイツの小児科でも先生が紅茶やコーヒーをつけるといいよって勧めてこられることもあるらしいです

母乳!!
これも初耳ですが、まだ母乳がでているママにはラッキー☆
コストかからず お肌を保護できるという神業ですね!

写真の誤字訂正 『幹部』→『患部』でした😂

幹部に塗ったらなんか良いことあるかな🤣
自分で間違えて大ウケしてますっ!

ドイツでは家庭に一本?いやそれ以上?みんな持ってるWeleda

f:id:rinabinich:20210906190335j:plain

これは紹介するまでもなく、ドイツでは簡単にドラッグストアで買える商品
日本でも商品展開されているのでご紹介しておきます

ベビーミルクローション

おしりかぶれ ベビーバーム

傷や肌荒れ ニキビなど↓

実は我が家ではこれが定番

我が家で一番重宝しているのは 実はweleda のSkin Foodです

上記で紹介したローションより固め、そしてベビーバームよりも柔らかめ
というちょうど中間のクリーム

寝る前に赤くて腫れた皮膚も翌日にはかなりマシになっていることがほとんどです

使用する際の注意事項

使用する前は 皮膚を綺麗に優しくふき取って清潔な状態にしてください。お薬ではないので、間違ったやり方をするとばい菌が繁殖して余計に悪化することがあります。
つける前にできれば流水で流して、水分をポンポンとふき取ったあとに使用することをお勧めします。患部はとても敏感になっていて痛みを伴う時が多いので 絶対にこすらないで、抑え拭きをしてください


これで絶対に治るという方法ではないです。

ご使用の際は個人の責任で、全然治らないという場合はお医者さんに診てもらって、時には短期的にお薬を使用する方法をお勧めします。

おむつなし育児アドバイザー
うえだ りな

インスタでも ゆっくり投稿しています

みなさんのフォローお待ちしております


クラブハウスでは

毎週 木曜日 15時30分ごろから
私がクラブハウスで知り合ったおむつなし育児仲間のみなさんとルームを開いています。
お気軽に遊びに来てくださいね。
私とクラブ「おむつなし育児」をフォローしてください☆
https://www.joinclubhouse.com/@rina.u

つぶやき#4 おむつなし育児×防災

f:id:rinabinich:20210904143053p:plain

すっかり投稿が滞ってあっという間に9月に入ってしまいました。
前の投稿の #脱おむつパンパン に関してInstagramで投稿しましたが予想以上に共感してくださる方が多くて心の支えになりました

みなさんイイネありがとうございました。

さて、今週は9月1日の防災の日にちなんで防災週間

みなさんは「心の防災」できていますか?

(私は防災士でも専門家でもないので、一個人の意見として読んでくださるとうれしいです。)

先日のクラブハウスで防災をテーマにお話しをして、感じたこと、勉強になったことがあります。

つい長い文になってしまいましたが 読んでくださるとうれしいです

東京消防庁のホームページによりますと

「9月1日を防災の日とした経緯は、以下のとおりです。
9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、また、昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3,893戸、浸水家屋36万3,611戸、死者4,700人、行方不明401人、傷者3万8,917人)を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されました。昭和35年

だそうです、実際統計的には9月1日に大きな台風が来やすいというわけではなく、台風の時期に備えて…とのことですが、この日が防災の日として了承されたのはもう60年以上も前。
その間に、気候変動もあり、近頃はいつ台風が襲来するか分からなくなってきましたね。

とはいえ、日本ほどこんなに「防災防災」と言って心構えに呼び掛けている国はないのではないでしょうか。
幼稚園から定期的に防災訓練もありますし、みなさんにとっても聞きなれたワードにはなってますね。

さて、私が何を言いたかったといいますと、、、

今週木曜のクラブハウスで「防災」をテーマにしてみました

そのとき
実際に地震被害者からのおむつなし育児実体験も聞かせてもらうことができました
その時におっしゃっていた事で、ルーム内でみんなが共感できたこととは

「おむつなし育児をしていたからか、排泄のことだけでなく、なんとかなるという 理由はないけど自信があった(又は、ありそう)」
ということ、

時にはホーローおまるがヘルメットになり、時には鍋にもなりうる。
赤ちゃんのオムツがなくてもおまるがあるという安心感
布がなければタオルでもサイズアウトした服でもいいなど、なんでも臨機応変に対応できる知恵がわいてくる

ただ、避難所で他人と壁もない所で 隣り合わせで過ごさないといけない場合、周りの理解が得られないと、その場でおまるを使うという事が難しい場合もあるとおっしゃっていました

今私たちが直面しているのはこのコロナウイルスの蔓延

それにより、なにもかも自粛自粛で 保育園の登園自粛や閉園する園もあるそうです

そんなコロナ過でおむつなし育児を始めたばかりのママさんたちには
少々混乱がおきているようです

「おむつなし育児が継続できない」ということ

このような緊急事態よりずっと前からおむつなし育児をしていれば、生活の習慣にもなっているのでそのようなことは起こりにくいと思われますが(被災した当事者もそうおっしゃっています)、“初めましておむつなし育児”という方の場合は、突然の生活環境の変化にいっぱいいっぱいになってしまい、うまくいかなくなる事があるそうです

そのようになってしまうと、アドバイザーとしても
「でもやっぱり、こういう時こそおむつなし育児だから頑張って継続してね」などと無責任なことは言えません

ひとつ私が言えるのは

「できない」と思って、いままでできていた“おむつなし育児”をぱたりとやめてしまうのではなく
回数を減らしてでも、数日に一回でもいいから出来るときにできる事をする
というマインドの持ち方

今まで通りに継続でなくても まったく問題ないのです。
回数が減ってもできた時の喜びを
忘れず
いつかできるときにやろうという気持ち

防災グッズを買って備えるとともに、
心も防災時に備えておくことが大事なのではないかな

とおもったのでした

布おむつ/私が勧める理由 魅力その2

f:id:rinabinich:20210816084023p:plain

2環境に優しい=サスティナブル

f:id:rinabinich:20210816085111p:plain

これはその名の通り
紙おむつのゴミの量は健康な一人の赤ちゃんあたり約1トンとかそれ以上っていわれています
これは、紙おむつの使用量がすくなくても、おしっこしている回数は変わらないのでこまめに変える人と多少の差はあれど大差はないとおもいます

SDGsでも紙おむつ問題について政府は触れていますが
sdgs.media

私がこの記事で疑問に思ったのは
どうして布おむつの選択肢について触れられていないのか

一人でも多く布おむつ派が増えると
ゴミは大幅削減になります

使い方が分からない人のために
沢山布おむつアドバイザーを養成すればいいし(布おむつユーザーはけっこうたくさんいる)
さらにおむつなし育児もすすめていけば良い(勝手な理想論ですがね)

でもでも!
ドイツでは自治体によっては、布おむつで子育てしている世帯には補助金がもらえる所もあります(ミュンヘンフライブルクなど)

ドイツ人的に、洗濯機を回すこと自体にも水代や電気代、洗剤の成分によっても環境に悪いなどどうのこうの言われることもありますが、
こちらでは通常数日間に一度 溜めて洗濯機を回すので、その分のエネルギー消費も抑えられます。洗剤に関しては手ごろな値段でオーガニックの環境に良いものもたくさん売られているので安心です

なので、紙おむつをつかうより断然環境に良いと私は信じています

余談ですが

このサイトで紹介されている福岡県大木町の記事で
環境省の資料によると、家庭からでる紙おむつのゴミは全体の70-80%を占めています」
という内容

添付PDFをみてみると
2030年度には、(省略)7.1~7,8%と推計される
と書いてあり、7~8割とは書いていない(つまり大嘘)
f:id:rinabinich:20210816091056p:plain

このことは

「布おむつ本舗」の店長さんとクラブハウスで話していたら発覚しました!!

早く治してほしいです。。。

#脱おむつパンパン 宣言

f:id:rinabinich:20210816080328p:image

おむつパンパンに対応して
#脱おむつパンパン 宣言😉

f:id:rinabinich:20210816080338p:image

12時間サラサラ持続って本当かなー?
あの吸収ポリマーのゼリーで体冷えそう
重いよね
臭いよね
歩き方変わってる
(股関節の可動域に障害)
腰への負担

 

なにより、排泄に全く寄り添っていなくて
おむつの中が子供の24時間いつでもトイレ
そうなると、

子供も替えない事に慣れちゃって
いつ排泄したかも知らせるサイン出さなくなっていく
(生まれたての赤ちゃんから排泄したいサインだしてるよ)

 

せっかく本能で持っていた排泄欲求なのに、サイン出しても気づいて貰えなかったら

もう良いや!ってなるんですぅぅ

f:id:rinabinich:20210816080403p:imagef:id:rinabinich:20210816080501p:image

それで、#おむつパンパン
と子供の姿を面白おかしく投稿されている現状が悲しくて
(それを見て喜ぶ大人達
そんなコメントばかり見てしまったら怒りさえ覚えてしまい、はい、すみません😣)

#脱おむつパンパン 
私も訴えて行きたい🙏

 

f:id:rinabinich:20210816080450p:image

この投稿みて

あ、おむつパンパンは良くないんだー!
12時間毎に替えるんじゃなかったんだ!

 

 

って、気づいてもらえるだけでいいのです

おむつパンパンまで使い続ける事によって、おむつ外れが遅くなるだけでない色んな支障が出てきます

決して紙おむつを否定しているのではない
私ももちろん使いました


でも、紙おむつって漏れないし、ついつい甘えて頼ってしまう


だから、布おむつ✖️おむつなし育児が私に合っていたみたい

おむつなし育児は紙おむつでも出来るし、おむつの消費を節約したかったら
#おむつパンパン までつかうのではなく
おむつなし育児にシフトチェンジしてみませんか??

 

何それ?敷居が高い!
意識高い系?と思われるかもですが

思ったより簡単に出来ちゃうのですよ

ズボラな方にはバッチリの育児だとおもいます

投稿をさかのぼって読んでくださると
ヒントが書いてあります!

【クラブハウス】
毎週木曜日 🇩🇪8:40 🇯🇵15:40
🍀おむつなし育児クラブ🍀
お喋りしてまーす!

気になる方は是非!
クラブへのフォローもお忘れなく(☞ ͡° ͜ʖ ͡°)☞

\\\\★もっと本気で集中して聞きたい方

\\\\★たのしくおむつ替えしたい方

\\\\★育児ストレスをどうにか楽にしたい方


 毎月一度講座をして居ます

排泄によりそうだけで 子供との距離がぐっと縮まり

   育児への自身がつく方法伝授します
時期が来たら案内しますのでお待ち下さい
興味がある方は布おむつサポートもします

 

公式LINEからお申し込み頂いた方のみ講座受講割引します🙋🏻‍♀️

公式ライン登録
https://line.me/R/ti/p/%40461pjcfi
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

在独🇩🇪おむつなし育児アドバイザー
りな

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸